高山植物
花が咲き始めるのは5月下旬~6月初旬。
6月下旬から7月初旬にかけて一番多くの花々が開花し、
一年で最もあでやかな季節を迎えます。
きびしい風雪に耐え、約4ヶ月間で開花・受粉・結実と、シビアな条件の中での花はひときわ輝いて見えます。
これらの植生を保護するため、手折ったり、保護柵を乗り越えて踏みつけたりせずに
秋田駒ヶ岳の花を守り、鑑賞しましょう。
-
アオノツガザクラ
日本の代表的な高山植物のひとつ。雪田周辺に、カーペット状のみごとな…
-
イワイチョウ
別名ミズイチョウとも呼ばれる。根・茎は太く、横に這ったように群生す…
-
イワブクロ
花は、淡紅紫色で茎の先に数個固まってつき、桐の花に似ている。全体に…
-
オクトリカブト
トリカブトの仲間であるから、有毒である。高さ1メートルほどにも成長…
-
オヤマソバ
北海道や東北地方の高山帯の、砂ガレキ地に多く見られる多年草。白い花…
-
コケモモ
花の色に濃いものと、淡いものとの差が大きい。北に行くほど濃くなる傾…
-
ゴゼンタチバナ
4~6個の輪生状の葉に、ひし形状の白い花。に、見える。しかし、白い…
-
コバイケイソウ
ふつうは頂枝の両性花と側枝の雄花からなる。コバイケイソウを始め、シ…
-
コマクサ
秋田駒ケ岳を代表する花。つぼみが馬の横顔に似ているから駒草。コマク…
-
サンカヨウ
北海道と中部地方以北と大山の山地帯~亜高山帯の林縁林内、また草原に…
-
シラネアオイ
1科1属1種の日本特産種、貴重品である。湿気の残る雪解け後の斜面に…
-
タカネスミレ
秋田駒ヶ岳をはじめ、東北地方の高山帯の砂ガレキ地を生える多年草。 …
-
チングルマ
雪田周辺・渓流沿いのほか、ガレキ地でも生える落葉小低木。しばしば単…
-
ツバメオモト
亜高山帯の林内に生える多年草。やっぱり、燕の飛行姿からイメージされ…
-
ハクサンシャクナゲ
北海道と中部地方以北の本州のほか、四国の石槌山の高山帯針葉樹林中に…
-
ヒナザクラ
東北地方八甲田山~朝日山地の亜高山帯~高山帯の融雪地・湿地に生える…
-
マイヅルソウ
高山帯の林に生える多年草。頭の丸いマチ針のような白い花が総状につく…
-
ミネザクラ
亜高山帯~高山帯林縁・林内に生える落葉小高木。雪解けの頃、葉が開く…